


【藤枝市の工務店】高性能な省エネ住宅とは?
【藤枝市の工務店】メリットいっぱい!省エネ住宅とはどんな家?
藤枝市の工務店をご検討中の方は、高性能な省エネ住宅にも強いティアラにご相談ください。地球規模で省エネが求められる今、日本でも省エネ住宅への意識が高まっています。ここでは、省エネ住宅の基本とポイントについてご紹介いたします。
省エネ住宅とは
省エネ住宅は国を挙げて推奨されていますが、まだ義務化されたわけではありません。とはいえ、地球規模で環境問題が深刻化される今、エネルギーを大切にすることは優先課題でもあります。
実際、個人に義務はまだありませんが、住宅を供給するハウスメーカーや工務店には、「住宅の省エネ性能が、決められた基準を満たしているかどうかを説明する義務」があります。
では、具体的にはどのような家が省エネ住宅と認められるのでしょうか?
断熱性
日本の家庭におけるエネルギー消費の約30%を占めるのが冷暖房です。
住宅の断熱性能を上げることで、熱が室内と外を行き来することを防ぎます。このことにより、外の冷気や熱気が室内に伝わりにくくなるだけでなく、熱い空気や冷気が混ざり合わないことで、室内の気温を一定に保ちやすくなります。
そのため、冷暖房の利用を抑えることができ、省エネだけでなく節約にも繋がります。
気密性
断熱性の高い素材を利用しても、気密性が低いと、室内に熱い空気や冷気が出入りしやすくなります。
断熱性と共に気密性を高めることで、より空気の流れを抑えることができ、省エネが可能になります。
ただし、健康のためには換気も大切です。換気設備を整える、一定の時間で空気を入れ替えるなどの工夫をしましょう。
日射遮蔽
日射遮蔽とは、窓から入ってくる日射しを遮ることです。
近年、日本の夏は猛暑日が増え、夏場のエアコン利用が欠かせません。
日射遮蔽がなされていれば、室温の上昇が抑えられ、エアコン効率もアップし、省エネに繋がります。
省エネ住宅に適合するには、上記の3点が重要ですが、努力義務である「住宅の省エネルギー基準」におけるそれぞれのレベルは決して高くはありません。
これより高い基準もありますが、最終的には、ネット・ゼロ・エネルギー住宅(ZEH)が目標とされます。
高性能!省エネ住宅のポイント
高性能な省エネ住宅を手に入れるには、以下のポイントを確認しましょう。
断熱性は基準よりも高く
寒冷地で特に冬に暖かい家を目指すなら、断熱性能が大きなポイントになります。その場合、「住宅の省エネルギー基準」よりもさらに1.5倍程度の断熱性能を目指すことをおすすめします。
気密性の確保
古い木造住宅や鉄骨の戸建ては、気密性に劣ります。新築で建てる場合は、気密性の重要度を理解している業者に依頼するとよいでしょう。素材選びから窓のすき間まで、様々な工夫がなされるので安心です。
また、小規模のリフォームでは、気密性を上げることは難しいです。壁や天井をはがすなど、本格的なリフォームが必要になります。
窓ガラスは断熱・遮熱効果のあるものを
窓の気密性を上げるのはもちろん、窓ガラス選びも大切です。
複層ガラスや真空ガラスを選ぶと高い断熱・遮熱効果が期待できます。
南向きの窓を確保しよう
家にはなるべく南向きの窓がある方が、省エネにもなりお得です。
冬は日当りがよく、地域によっては日射による熱量がストーブ1台ほどにもなります。
近年の注文住宅では、大きなLDKと天井までの吹き抜けなど、広い空間を意識したつくりが人気です。空調による費用が心配になるかもしれませんが、断熱性・気密性の高い素材と確かな施工技術に加え、日除けをしっかりとすることで、充分に対応することが可能です。地球とお財布のためにも、断熱性と気密性を意識した家づくりを行いましょう。
省エネ住宅は断熱性と気密性、日除けが大事!
省エネ住宅は、冷暖房の費用が抑えられるだけでなく、地球環境にも優しい存在です。注文住宅を建てる際には、ぜひ、断熱性や気密性、日除けを意識することをおすすめします。ティアラホームスタイルでは、高気密・高断熱の家をご提案いたします。高性能現場発泡ウレタン断熱材、結露知らずの基礎断熱工法、気密測定の実施など、様々な対策を行っておりますので、安心してお任せください。
注文住宅や工務店について
| 焼津で注文住宅をご希望ならティアラにご相談ください
2. リフォーム工事全般
この記事を書いたスタッフ
