


【焼津】注文住宅の見積もり前にチェック!こだわり別費用の決め方
【焼津】注文住宅の見積もりをとろう!こだわり費用と予算の決め方
焼津の注文住宅にはどの程度の費用が必要なのでしょうか?予算をオーバーすることも多いため、まずはこだわりたい部分の優先順位をつけましょう。ここでは注文住宅の予算の決め方についてご紹介いたします。注文住宅の見積もりをご検討中の方は、ぜひご覧ください。
【まずは見積もり依頼を】予算の決め方
注文住宅には、主な費用として土地購入費、本体工事費、別途工事費、諸経費などが必要です。
そのため、見積もりを依頼する際には、ある程度予算を決めておくことをおすすめします。
ここでは、予算決めの手順についてご紹介いたします。
■ STEP1.自己資金の確認
まずは、家づくりのために用意できる自己資金がいくらかを明確にします。この場合の自己資金は家にいくら払うかではなく、頭金として用意できる金額になります。
自己資金になるのは、
- 手元にある預貯金
- 親からの援助
- 現在住んでいる住宅の売却金
などがあります。
とはいえ、手元にある預貯金を全て使ってしまえば、いざという時に生活が立ち行かなくなる危険があります。
- 病気や災害時などいざという時の費用
- 子供の教育費
- 親や自身の介護費用
などは、ある程度残しておくようにしましょう。
■ STEP2.住宅ローンの借入額と返済額の試算
いくらの住宅ローンを組むかは、金利を元に計算する必要があります。数千万など、金額が大きくなるほど実感しづらいこともありますが、毎月の返済額で考えると想像しやすいです。年間の返済額は、年収の25%以内を目安に考えるとよいでしょう。
住宅ローンは利息の支払いがあるため、借入金額よりも返済金額が高くなります。
少しでも利息を抑えるためには、頭金をできるだけ多く用意する、毎月の返済額を高くして返済期間を短くするなどが有効です。
とはいえ、安定して返済を続けるには、無理のない返済計画を立てることが大切です。
■ STEP3.住宅購入の限度額を計算
住宅購入費用の限度額は、自己資金(頭金)と住宅ローンの合計金額です。
注文住宅で土地も同時に購入する場合、土地と住宅に予算を振り分けて考えましょう。この際のバランスは、土地の購入費用に30~40%、家の建築費用に60~70%が一般的です。
まずは見積もり依頼を!こだわり別費用の決め方
注文住宅を建てるには、土地や建物、内装など、多くの費用が必要です。
限られた予算内で満足のいく住宅に仕上げるためにも、どこにこだわるのか、優先順位をつけましょう。
■ 土地へのこだわり
土地を購入する場合、
- 予算
- 利便性
- 広さ
を中心に考える方がほとんどです。
-
特に交通利便(駅までの距離)や生活利便(スーパーや学校までの距離)など、立地を重要視される方は多いです。
その他には、子供の校区や、永住に備え高齢になっても住みやすい環境などが挙げられます。
よい条件の土地は値段が高くなります。その分建築費用は1,000~2,000万円程度で考えるとよいでしょう。■ 外装・内装へのこだわり
せっかく注文住宅を建てるなら、外装や内装にもこだわりたいものです。
外装のデザインでは、リゾートのようなスタイルや和モダンスタイルなど、建売住宅にはない高級感を出したい方が多いです。
内装のこだわりポイントは、間取り、インテリア、収納スペース、キッチン・ダイニング、トイレ・バスルームなど、とても幅広いです。
どの場合も予算が必要となるため、建築費用は3,000万円以上になることも覚悟しましょう。■ 安さへのこだわり
とにかく安く仕上げたいという場合は、建築費用1,000万円代でも建てることは可能です。
ただしその場合は、注文住宅ではなく、建売住宅や中古住宅も選択肢に入れるとよいでしょう。
注文住宅の場合、予算を抑え過ぎると、なんとなく安っぽい印象の家になることがあります。- 壁紙の質や柄
- キッチンやバスルームの設備
- フローリングの素材
- 窓の配置と種類
- 外壁の素材
特にこれらの予算を抑え過ぎると見た目が安っぽいだけでなく、高い性能も期待できないため、住み心地の問題にも発展しやすいです。
注文住宅は全体の予算を決め、こだわりに優先順位をつけよう!
注文住宅は様々な費用が発生するため、予算をオーバーしがちです。後から困ったことにならないためにも、まずはしっかりと予算について確認しましょう。
希望に添った注文住宅に住まうには、こだわりたい部分に優先順位をつけ、予算を振り分けることが大切です。
焼津を中心に注文住宅の建築をご検討中の方は、理想の家をご提供するティアラにお任せください。シンプルでモダン、高品質でおしゃれな家をお求めの方は、お気軽にご相談ください。
注文住宅や工務店について
| 焼津で注文住宅をご希望ならティアラにご相談ください
2. リフォーム工事全般
この記事を書いたスタッフ
