


【焼津】工務店のアフターサービスの種類 価格相場が気になる方へ
【焼津】工務店選びはアフターサービスにも注目!重要性と相場について
焼津で工務店をお探しなら、充実したアフターサービスをご用意しているティアラホームスタイルにお任せください。住まいは住み続けるほどに愛着がわくものですが、同時に劣化や不具合が起こるようにもなります。ここでは、アフターサービスの重要性と相場についてご紹介いたします。
アフターサービスの重要性
住宅購入は、ほとんどの方にとって人生で一番の出費ではないでしょうか?
特に注文住宅など新築一戸建ての場合は、人生をずっと共にする覚悟で建てられる方も多いです。
そのため、「家を購入する」という一大事業をやり遂げた後は、気が抜けてしまうかもしれませんが、家は住んでからが本番です。
住まいを美しく、安全に保ち、家族を守るには、アフターサービスがたいへん重要になります。
もしも、アフターサービスがなければ、
- 建築時に不具合があっても対応してもらえない
- 経年劣化が進行していても気づかない
- 修繕費など住宅維持費が余分にかかる
など、不都合なことが多いです。
建物の柱、梁など基本構造部分に不具合がある場合は、契約不適合責任により工務店側が責任を負うことになっていますが、これは経年劣化には適用されません。
アフターサービスがなければ、個人で住まいを適切に保つのは、点検、費用の面からもたいへんです。
どの部分が悪くなってきているのか、またいつ頃メンテナンスが必要で費用はいくらかなど、住んでからもサポートが受けられるアフターサービスは重要だといえるでしょう。
家づくりを依頼する際は、技術やコストだけでなく、定期点検やメンテナンスなども安心して任せられる工務店やメーカーを選ぶとよいでしょう。
ティアラホームスタイルは、一般的な公的建物10年保証と、地盤損壊20年保証はもちろん、60年延長保証がございます。その他、一般的には1~2年ほどのキッチンやユニットバスなど住宅設備保証については、10年まで延長保証が可能です。
大手ハウスメーカーにも引けを取らない充実の保証と、地元工務店ならではの迅速・丁寧なサポートをお求めの方は、ぜひティアラホームスタイルにお問い合わせください。
アフターサービスの種類
新築一戸建てを購入した際、考えられるアフターサービスの種類をご紹介いたします。
瑕疵保証
新築住宅を建てる事業者には、10年の保証責任(契約不適合責任)があります。保証範囲は、住宅の基礎構造部や雨水侵入の防止部分、敷地内の給排水管などであり、もともと不具合があった場合にのみ無償での修理や損害賠償が受けられます。
事業者は、住宅瑕疵担保責任保険への加入もしくは、保証金の供託を行う必要があるため、もしも事業者が倒産しても保証が受けられます。
-
耐震補償
耐震性能に対する保証として、ハウスメーカーや工務店が設けている制度です。
耐震補償つきの住宅を購入した場合、地震などで建て替えが必要になっても、その費用が一部負担されます。
耐震性能については、住宅性能評価を受けているかがポイントになります。地盤保証
地盤補強工事や基礎形式が選択されたにもかかわらず、住宅が不同沈下した場合の保証です。
不同沈下が原因による建物や地盤の修復費用や、それに伴う仮住まいの費用なども保証対象です。長期継続点検
5年から10年、20年、30年以上など、長期に渡り定期的な点検が受けられるサービスです。ハウスメーカーや工務店によっては、無償の場合と、一定期間を過ぎると有償になるものがあります。
その他、24時間365日のカスタマーサポートや住宅設備機器保証、シロアリ補償などもアフターサービスに含まれます。
ティアラホームスタイルでは第三者機関と提携し、24時間365日、年中無休で緊急トラブルに即対応するアフターサービスを行っております。水漏れや給湯器の故障、ガラスの破損など、突然のトラブル時にご活用ください。
また、建物の維持管理のため定期巡回サービスがあり、1年、2年、5年、その後も5年ごとに最長で60年まで第三者機関がお伺いいたします。新築戸建てを建てるならアフターサービスの充実度と価格相場をチェック!
新築住宅なら、基礎と雨漏りに関しては10年間保証されます。内装や外装については、各メーカーや工務店によってサービスが異なるため、ぜひご確認ください。
住まいは必ず経年劣化を起こします。そのため、いつでもサポートが受けられるかも業者選びの重要なポイントとなります。ティアラホームスタイルが選ばれる理由に充実のアフターサービスがございます。価格相場についてはお気軽にお問い合わせください。
注文住宅や工務店について
| 焼津で注文住宅をご希望ならティアラにご相談ください
2. リフォーム工事全般
この記事を書いたスタッフ
