


求ム!新戦力 【企画広報スタッフ募集中!】
いつもティアラのブログをご覧になっていただき、
ありがとうございます。
こちらのHPやSNSを管理・運営をしてくれているのが
企画広報のスタッフなのですが、
ティアラでは現在、企画広報スタッフを募集しています。
「我こそは!」と思われる方はモチロン。
「ちょっと興味があるな」という方も
是非お電話やメール等でご連絡ください。
こんにちは。
ティアラの戸塚です。
今日は企画広報ブログからおじゃまします。
スタッフ募集や面接などをさせて頂く機会がありますが、
その度に自分自身のコトを思い出すようになりました。
(昨日の夕飯は覚えていませんが、昔の記憶はやたらと鮮明なんです・・・)
私が初めて就職試験を受けたのは遠い昔のコトです。
当時はバブルでそれはもう、引く手あまたの時代でした。
高校3年生での就職でしたが希望の業種に就くことは
それほど難しいものではありません。
もちろん、【希望】自体が18・19歳でも務まるものだったことは否めませんが・・・
私はチャッカリ某百貨店への就職に成功しました。
そんな頃、更に上を目指して進学していった同級生は
4年後、就職氷河期と言われる時代に就職することを余儀なくされ、
私よりも、学歴も素行もずっと良い同級生なのに、なかなか就職先が決まらない・・・
そんな憂目にあうこともありました。
今年はコロナの影響もあり、
就職活動は大変なんだろうと予想していましたが、
来年度の大卒生は98%の就職率だと厚労省からの発表があったので
ホッとしたのもつかの間、こんな但書が・・・
【就職率=就職人数/就職希望者数】
そうなんです。
フリーター生活を選んだ学生やそもそも就職を諦めた学生・就職が難しいと見越して
大学院へ進学したり、留学したり・じゃあいっそのこと起業しちゃえって学生は分母に
入っていないんですよね。
こんな風に、時代も変われば、就職活動の大変さも変わります。
そして何より変わったのが
【就職先に求める条件】なのかもしれません。
私の記憶では(古い記憶なのでかなり鮮明)
とにかくお給料がいい。とか
この仕事がしたい。とか
出世できる。とか
どちらかというと野心むきだしで就職先を選んでいましたが、
今は、
働きやすい
休みが多い
人間関係がいい
などで選ぶことが多いそうです。
やだっ
ティアラいいじゃん。
年間休日については一般的なので、この際おいといて・・・
スタッフみんな仲がイイし、
困ったときは助け合えるし、
厄介なおばちゃんも戸塚一人だけだし・・・⁈
まあ、おばちゃんはホットイテ。
働きやすさはどこにも負けないんです。
この記事を書いたスタッフ
