


美容DAY
今週の休日は
久しぶりの美容院と
初めてのネイルサロンへ行き
自分磨きのプチ美容DAYになりました(^.^)
美容院では
少し雰囲気を変えてみようと思い
長さは変えず、髪色の変更と
超音波トリートメントをしてもらいました!
いつも明るい色にしてもらっていたので
思い切って少しトーンを落としてみたのですが…
自分では似合っているか微妙でした(笑)
超音波トリートメントとは
毎秒100万回の超音波振動により
トリートメントを瞬時にミスト化し
髪深部まで短時間で浸透促進します
パサついていた私の髪も
潤いを取り戻しました!!(T_T)
初めてのネイルサロンも
希望通りの色を塗ってもらえたので
大大大満足です✌(^^)
一日に詰め込んだ美容DAYでしたが
たまにはお寿司以外で
自分にご褒美をあげてみるのも良いですね(>_<)
こんにちは!
コーディネートチーム 青島です
少しマニアックな話にはなるのですが
色々な場所で見られる“水栓金具”について
お話しさせていただきます。
水栓金具とは、皆さんもご存知かとは思いますが
水や湯を供給するための器具の総称です
この水栓金具には
“単水栓”と“混合栓”があります
単水栓とは
水またはお湯のどちらか一方だけが出る水栓です
混合栓は
1台で水も湯も出し湯温の調整ができます
混合栓には主に
①ツーバブル式
②シングルレバー式
③サーモスタット式
があります
①ツーバブル式は
温水用と水用の2つのバルブを捻り
適温に調整します
②シングルレバー式は
1つのレバーハンドルを上下左右に動かして
水の量を調整します
使い勝手が良く、使用頻度の高い
キッチンの流し台等に多く利用されます
③サーモスタット式は
希望の温度目盛りに合わせて
常に適温の給湯をします
混合栓の種類となると
あまりなじみがないかもしれませんが
これからお家づくりを始める中で
“造作洗面”を検討している方は
その水栓を選ぶ時にこの知識が役に立つかもしれません!
造作洗面の取付場所としては
玄関付近のホールや、トイレの中
2階があるお家は2階用の洗面に多く見られます
弊社で造作洗面を施工したお客様のほとんどは
単水栓の取付でしたが
先程言ったように、2階用の洗面の場合は
混合栓にした方が冬場も安心して
水栓ハンドルを捻る事ができますよね!(^_-)-☆
お家の中でも
取り付ける場所によって
水栓を選んでいく事が大切ですね(^^)
この記事を書いたスタッフ
