

システム開発ブログ

人が想像できるものは実現できるらしいという話
2023.04.19
#想像力(創造力)=可能性
HelloWorld!!
ティアラのフカツです
サブタイトルを作っていて思いましたが
想像力と創造力
同じ読み方っておもしろいですよね
あんな事がしたい。
こんな事がしたい。
プライベートでも仕事でも老若男女問わず誰しも思ったことがあるはずです
夢や理想もそのうちだと思います
それらは実際に叶う、叶わないはあると思いますが
想像された時点で “叶う可能性” が創られていると思います
#猫型ロボットとか人造人間とか
日本では漫画やアニメの文化が発展していますが
たびたび既存技術では到底実現できないロボットや技術が登場します
ただ、そういうキャラクター達も想像された時点で
実現できる可能性が創られている(らしい)です
最近、何かとAIが話題に上がっています
システム開発として(というか単に自身の興味も含み)、情報を仕入れていますが
その進化速度は凄まじく、恐怖を覚えるくらいです
絵を描くことや文章を考えること、動画像編集や楽曲制作までもAIで出来ます
(完成度はさておき。とは言いつつも高クオリティなものもあります)
最近だとスマートフォンによって社会に変革が訪れ
インターネットが生活の一部になり、なくてはならないものになりました
それと似たような変革がまた近々起きるのかもしれないし
その変革の繰り返しの先に、もしかしたら猫型ロボットが待っているのかもしれないですね
ちなみに、もし好きなひみつ道具をひとつもらえるとしたらなにがいいですか?
(僕はもしもボックスです)
この記事を書いたスタッフ

システム開発チーム 深津 智紀