ブログ一覧 Blog
コーディネートブログ
コーディネートブログ

船釣り

2022.05.26

私のブログを見てくださっている方は

私が大のお寿司好き ということはご存じですよね

普段は食べる専門なので

父のように釣りには興味がありませんでした

しかし、テレビで芸能人がやっている

船釣りというものを見て

私もやってみたいなぁという気持ちが湧いてきまして…

7月に船釣りを体験してみようかなと

計画しております!(^^)!

その時期の旬な魚を調べてみると…

◎アユ

◎スズキ

◎トビウオ

◎真アジ

◎キス

◎ハタ

◎太刀魚

◎ホッケ

美味しそうな魚でいっぱいです(#^.^#)

その地域によって

多少は釣れる魚が違ってくるとは思いますが

きっとどこに行っても、静岡の魚は美味しいので安心ですね

船釣りということなので

船酔いはものすごく心配ですが…

たくさんの魚が釣れるように

今から父と特訓でもしときますかっ!!!!!!!

こんにちは!

コーディネートチーム 青島です

様々な場所で使われている「色」ですが

今日は、その色の仕組みについて

ご紹介していきたいと思います

■光と色の関係

人の目は光によって色を認識しているため

暗闇では色を感じることができません

光は空間を伝わる

電気と磁気のエネルギーの波であり

これを「電磁波」と言います

電磁波は、固有の波長と振幅で構成されております

(波長:波の間隔/振幅:波の高さ)

太陽から発せられる自然光は

人の目には見えず

これを「白色光」と言います

白色光は、様々な長さの波長で構成されており

異なる物質の境界で、それぞれ進行方向を変える

「屈折」という性質を持っています

そのため、プリズム等を通すと

色を持った7つの単色光に分かれます

波長の短い側から順に

紫・藍・青・緑・黄・橙・赤と並び

これかが色の違いとして認識されるのです

この光の帯を「スペクトル」と言い

単位は「ナノメートル(nm)」であります

人の目で感じる電磁波を「可視光線」と言い

人が見ることのできる光は

380~780nmの範囲の電磁波となります

私たちが見ている物体の色等は

光と関係しているのですね(。-`ω-)

単純に、そのものに色が付いているという認識でいたので

なんだか不思議な感じです

学校の授業で習ったような習っていないような…

という感じですが…

調べてみると、新しい発見ばかりです

ちなみにですが、

虹が7色に見えるのは

空気中の水滴に太陽光が分解されて起こる現象のようです

世の中不思議なことばかりですね

この記事を書いたスタッフ

Instagram ロゴ
Facebook ロゴ
YouTube ロゴ
ロゴ