


雨にも負けず
皆さま、雨の日はお好きですか?
私は雨上がりに花粉さえ巻き上がらなければ、大好きです。それはもう。
横降りの豪雨だろうが、
異常な雨量によって、ザブザブ音を立てて歩くことになろうが。
上がった後は気持ちいいくらいの晴天で、
地面に落ちきった花粉がうららかな陽気のなか舞い続けるような、そんな雨でなければ超好きです。
こんにちは
アーキデザインチームの小林です。
イベント事の予定は天気予報を確認して組めますし
あとは洗濯物が湿気に襲われなければ、雨を憂うこともありません。
意外にも、お客様からいただくご要望のなかで
雨を避けられる屋外物干しがほしいといった声は多くはないのですが、
家づくりでは、洗濯ルーティンひとつとっても理想の形を追求することができます。
洗濯動線を考えるとき、
悪天候にも対応できるルートだったらいいですよね。
ティアラでは、中庭のある家をご提案する機会が多く
また防犯性の高い物干しスペースとしてもご好評いただいておりますので、
そのような間取りを活かした例も挙げさせていただきます。
①共働きのご夫婦
中庭4.5~8帖 + 中庭軒下物干し + 室内アイアン物干し
中庭の軒下に物干しスペースがあれば、
洗濯物を出し入れする時間も、服装も気にする必要がなく、天気予報がはずれてしまっても大丈夫。
2階屋なら、上階部分を活かして軒天を作ることもできます。
それに、室内物干しがアイアンであればインテリアとして映え、なおかつポール等を出し入れする手間もありません。
植物や照明、モビールを吊るしても素敵ですね。
②小さなお子様のいるご家庭
中庭8~10帖 + 中庭物干し + 室内物干し
お子様が居室と中庭を縦横無尽に駆け回る姿は、いつまででも眺めていられるでしょう。
突然洗い物が発生しても、室内干しが充実していれば心配ありません。
一言に室内干しと言っても、色々な製品がございます。
不要な時は収納できるホスクリーンや、ワイヤー式のコンパクトなもの。
スイッチ操作の電動物干しは、今春オープンするモデルハウスでもお試しいただけます。
それに、間取りの工夫次第で、物干し用スペースと多目的スペースに分かれた中庭をつくることも出来るのです。
③生活スタイルが変化するご家庭
中庭6~10帖 + ランドリールーム + ガス衣類乾燥機「乾太くん」
頼れる住宅設備が備わっていれば、どんな変化にも対応できます。
中庭はレクリエーションの場として存分に活用し、洗濯物は専用のスペースで時を選ばすやっつけましょう。
ここではお客様からの評判もよい「乾太くん」を挙げますが
ご家庭に合わせた設備への投資は、日々の生活の質を上げることに直結します。
家づくりを機に物干しを簡略化するメリットとしては、
動線を短くし、周囲の変化に左右されない結果を生む工程にすることで、
根本的に手を出しやすく、継続しやすいものになることが大きいと思います。
一生を過ごす家での、家事を見直せる機会です。
それに、これからご家族で回していくルーティンと考えれば
突然の雨にも慌てず、みんなで楽しめるくらいの手軽さがいいですね。
この記事を書いたスタッフ
