Tsukiji Kazumi
筑地 一美
キャンプ/ガチャガチャを回す事/ハンドメイド/植物/音楽
【 自分の強み 】
好奇心旺盛、なんでも挑戦すること。

正確、かつスピーディに。
仕事で大切にしていること
コミュニケーションを大事にし、信頼関係が築けるように心がけています。
家づくりは、お客様をはじめ、大工さん、業者さん、職人さん、メーカーさん、スタッフの各部署等、実に多くの人と人との関わり合いがあり
つくりあげていくものですので、日頃からコミュニケーションを大事にし、いい信頼関係が築けるように心がけています。
また、発注の仕事では、小さなミスが大きな金額のずれになってしまったり、材料を余らせてしまったり、材料が足りなくなったら
工事が遅れてしまう事につながってしまいます。
ですので、確認を何度も慎重に行い、
ミスのないよう正確さとスピードも大事に仕事をしています。
工期は決まっていますので、工事が遅れないよう、
計画的に発注業務を行い現場がスムーズに進むよう、
これからも「コミュニケーション」「正確さ」「スピード」を
大切に家づくりのお手伝いをしていきたいです。



自分の強みとは
仕事の事に限らず、興味を持ったことは、
色々できるようになりたいので挑戦するようにしています。
ですので、多趣味で思い立ったらすぐ行動します(パンづくり、編み物、消しゴムはんこ、デコパージュ、羊毛フェルト、野菜づくり、燻製、スノーボード、カリンバ、などなど。今一番やってみたい事は湖でSUPです)。
ティアラでは、定期的に社内外の研修があり、
常に新しいことを学び、経験できる環境でスキルアップできるので、
自分自身の成長にもつながっていると思います。
今後も、仕事や趣味のこと、年齢に関係なくおばあちゃんになっても
様々な事にチャレンジしつづけたいと思います。


大工さんの力量に圧倒された。
仕事で印象的だった出来事
入社してから30棟以上の家をお引渡しいたしました。
どのお客様のお家も1棟、1棟思い入れがあります。
その中でも、印象に残っているのは、
急遽、監督の代理で夏日の上棟に一日立会いした事です。
普段は事務所にいる事が多いので、不安でたまりませんでしたが、
ベテランの大工さん達の仕事ぶりを間近で感じる事もでき、
あっという間に形にしていく姿は、とてもカッコよく圧巻でした。
上棟時のお施主様のあたたかいお心遣いにも感謝しています。
普段の仕事ではなかなかお客様と接する機会が少ないので、
お客様の喜んでいただける姿を直接見ることができた事も
とても嬉しかったです。今後も、お客様に喜んでいただけるよう、
お引渡し後もしっかりサポートいたしますので今後とも
よろしくお願いいたします。
家づくりは、ケーキづくりに似ている。
あなたにとって、家づくりとは
「家づくり」と「ケーキづくり」には共通しているなぁ、
と思うことがあります。まず、土台部分はスポンジケーキだったり、
タルトやパイだったり。
その上にポッキーやウエハースで柱や壁ができ、
外周部に生クリームを塗ったり。板チョコで頑丈にしてみたり。
間取りによってはムースやゼリーを流し込んだりも。
最終的には、チョコやナッツを飾ったり、
アクセントでフルーツを並べてたり。
内装部分では、お好みのクロスやタイル、
塗り壁などで仕上げることができます。
様々な種類のケーキがあるように、
どんな材料を選ぶかによって、ご家族の数だけ
オリジナルの家ができていくのです。
全く同じ家ができる事はありません。
ティアラでは常に業者さん達と細かい打合せや社内会議を重ね、
高性能な住宅を目指しています。
注文住宅ですので、ご予算に合わせた材料を選ぶことができます。
世界に一つだけの大切な家づくりを一緒に始めませんか。
生活しやすい家づくり。
ティアラって他とどこが違う?
中庭のあるオシャレで高性能で、
老後でも安心して暮らせるカッコいい住宅だと思います。
私自身、10数年前に普通の2階建ての家づくりを経験しましたが
今では後悔しかありません。
ティアラに入社し、オシャレな外観で、防犯性もあり、
しかも中庭もあって明るくて開放的なリビングのある間取りの概念に出会い、考え方が変わりました。
もっとはやくティアラに出会っていたら、
全く違う家が建っていたと思います。
家事動線も短いですし、収納もたっぷり。
おばあちゃんになっても安全、安心して長く暮らせます。
一組でも多くのご家族にティアラの事を知ってもらい後悔のない家づくりをしていただく事が目標です。
5年後の目標
キャンプを極めて災害にも動じない強い人間になりたいです。
富士登山にも挑戦したいです。
