


規格住宅のおすすめデザインは?5つのコンセプトを紹介
フルオーダーで注文住宅を建てるとなると、どうしても予算がかかってしまいます。
とはいえ、建売住宅では物足りないと感じる方も多いでしょう。
限られた予算の中で、理想に近い家を建てたいと考えている方におすすめしたいのが、「規格住宅」です。
この記事では、規格住宅のメリットやおすすめのデザインについて紹介します。
規格住宅とは?
規格住宅とは、ハウスメーカーや工務店が用意する規格のなかから、好きなものを選んで建てる住宅のことです。
すべての仕様や設計を自由に決められるフルオーダー住宅に対して、規格住宅はセミオーダー住宅と呼ばれることもあります。
外観や内観といったデザインはもちろん、設備仕様や間取りなども選択できるので、フルオーダーとは言わないまでも理想に近い住宅を建てることが可能です。
規格住宅のメリットは?
規格住宅には、主に以下の3つのメリットがあります。
ローコストで建てられる
規格住宅は、フルオーダー住宅と建売住宅のちょうど中間にあたります。
フルオーダー住宅の場合、好みやこだわりを反映できる反面、コストがどんどん膨らんでしまい、予算オーバーしてしまうケースも珍しくありません。
また建売住宅の場合は、完成した家にそのまま住むことになるため、仕様や設計に自分の好みを反映させることは基本的にできなくなります。
規格住宅はその中間にあたるため、用意された規格のなかから好みに合わせて選べる自由度があり、なおかつフルオーダー住宅よりもローコストで注文住宅を建てることが可能です。
おしゃれな住宅を建てられる
規格住宅を購入する場合、プロがデザインした複数の選択肢から、好みのデザインの家を選ぶことができます。
外観デザインはもちろん、内観も複数の選択肢から選べるので、建売住宅にはない個性的でおしゃれなデザインの住宅を建てることも可能です。
工期を短縮できる
規格住宅は、フルオーダー住宅よりも工期が短いという特徴があります。
もちろん、すでに建物が完成している建売住宅のように、購入してすぐに住むというわけにはいきませんが、早ければ2ヶ月ほどで完成します。
フルオーダー住宅の場合は半年間ほど工期がかかるケースも珍しくないため、子どもの小学校入学に合わせて早く住み始めたい、といった場合にも規格住宅を選ぶメリットがあるでしょう。
実際の工期については、工務店やハウスメーカーに事前に確認をしてください。
規格住宅にデメリットはある?
規格住宅には、以下の2つのデメリットがあります。
- フルオーダー住宅と比べると自由度は低い
- 土地によっては規格が合わず建てられないこともある
規格住宅の場合、フルオーダー住宅のようにすべてを自由に設計できるわけではありません。
また、ある程度の規格が制限されるため、土地によっては希望する家が建てられないケースも存在します。
そのため、規格住宅を建てる場合は、土地探しについても、工務店やハウスメーカーに相談しつつ行う必要があるでしょう。
規格住宅のおすすめデザイン5つ
規格住宅を建てるなら、ある程度の希望デザインをあらかじめ決めておくと、打ち合わせがスムーズに進みます。
そこで続いては、規格住宅を建てるうえで検討したい、おすすめのデザインを5つ紹介します。
ティアラで取り扱う規格型注文住宅「Arie(アリエ)」の商品ラインナップも合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
北欧風ナチュラルデザインの家
シンプルでナチュラルなデザインを好む方におすすめなのが、北欧風デザインの規格住宅です。
北欧風とは、デンマークやノルウェー、スウェーデンなどの北欧諸国の文化を元にしたデザインを指します。
モダンで暖かみのある雰囲気があり、シンプルで飽きの来ないデザインなので、日本でも高い人気があります。
ティアラでは、北欧風ナチュラルテイストの規格住宅「光(hikari)」をご用意しております。
2階にはルーフバルコニー付きのリビング、1階にはシンボルツリーがある中庭があり、ガーデニングやアウトドアを楽しみながら充実したおうち時間を過ごせるでしょう。
インダストリアルデザインの家
インダストリアルデザインとは、日本語で「工業的なデザイン」という意味です。
武骨でかっこいいイメージがあり、ヴィンテージの小物や家具との相性も抜群です。
ティアラでは、ニューヨークのブルックリンのおしゃれな街並みを彷彿とさせるインダストリアルな内観を備えた規格住宅「粋(iki)」をラインアップしています。
ビルトインガレージがあり、大切な愛車を外観デザインの一部として活用したい方におすすめです。
ガレージはリビングと繋がっているので、愛車を眺めながらコーヒーブレイクタイムを楽しめます。
和モダンなデザインの家
日本らしいデザインにこだわるなら、和モダンな家を選ぶと良いでしょう。
外観はシックなデザインに仕上げ、外構には日本庭園テイストを取り入れると、和風なイメージを演出できます。
また、内装にはい草などの和素材を取り入れるのがおすすめです。
ティアラでは、床座のある落ち着いた暮らしを提案する規格住宅「和(nagomi)」をご用意しています。
床座はこたつや座布団といった和風アイテムとの相性が良く、インテリアを和モダンに仕上げたい方におすすめです。
また、ダイニングテーブルを置かないことで、限られた面積でも家族の団欒が楽しめる空間が叶うため、スモールハウスの建設を検討している方にもぴったりです。
シンプルデザインの家
無駄のないシンプルなデザインにこだわってみるのも良いかもしれません。
例えば、無機系素材とシンメトリーを意識したシンプルな外観の家なら、長く住み続けても飽きません。
また、内装もシックなデザインを意識することで、さまざまな家具との相性が良くなり、模様替えもしやすくなるでしょう。
例えば、ティアラでは、シンプルな外観とシックな内観を備えた「遊(yuu)」という規格住宅をご用意しています。
スキップフロアがある間取りが特徴で、いつでも家族のつながりを感じられると評判です。
やさしさと女性らしさが調和したデザインの家
デザインを重視するなら、瓦屋根や木製フェンスなど、外観・外構ともに素材にこだわった規格住宅を選んではいかがでしょうか。
例えば、ティアラの規格住宅「彩(irodori)」は、女性目線でコーディネートされた美しい外観と内観が魅力です。
ナチュラルなデザインの外観は、一際目を引きます。庭には、季節の花を植えてガーデニングを楽しむのもおすすめです。
また、間取りは家事動線に優れており、収納も豊富となっています。
規格住宅はデザインと性能にこだわって建てよう
規格住宅は、ローコストで理想に近い家づくりを実現したい方におすすめの建て方です。
静岡県焼津市の工務店、ティアラでは外観・内観デザインはもちろん、性能にもこだわった規格住宅商品を多数ご用意しております。
ティアラの規格型注文住宅シリーズ「Arie(アリエ)」は、本体価格1,280万円(税別)〜ご用意しております。ご予算に合わせたご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
この記事を書いたスタッフ
