ブログ一覧 Blog
企画広報ブログ
企画広報ブログ

夢の住宅展示場

2023.05.25

私の実家の近くの住宅展示場が去年のいつ頃だったか、閉店しました。

 

全くの更地になってしまった展示場の跡地を見て、こんなに広い場所だったのだと改めて当時を懐かしく思い出しました。

元々は養鰻池だった場所でしたが、私が物心ついたころにはたくさんのモデルハウスが建ち並び、とても賑わっていました。

 

私の実家は、私が生まれる1年前に今は亡き祖父の仰せのまま、こてこてのザ・日本家屋が建ちました。

母はこの家に嫁いでまだ日も浅く、色々思いはあっただろうに昔ながらの家父長制の色濃い実家では、

そりゃ意見も言えない立場だったのだと後に推測できました。

 

徒歩5分の距離の住宅展示場は当時、休日は、今以上に親子連れでにぎわい、小さい頃はよく遊びに行ったものでした。

全く家を買う気のない親子で、母親と展示場を憧れのまなざしで見ては「うちもあんなんじゃなくて、こんなのが良かったねぇ~」

なんて言って回り、脱日本家屋への思いを募らすばかりでした(笑)

そんなこんなで、私のインテリアや家への想いは母親譲りなのかもしれません(笑)

 

こんにちは、企画広報チームの村田です。

 

集合展示場といえば、SBSマイホームセンターや住宅公園など色々ありますが、昨今は家を購入しようと思ったら、まずネットで調べ、

本当に見学したいと思う2~3社に絞り、来場するそうです。(集合展示場の平均見学数は1.9社だそうです。)

 

 

ネット社会、コロナ渦を経て、展示場の在り方も随分変わったなと思います。集合展示場が閉店してしまうのも納得です。

情報が溢れかえっている今、現物に頼らず、本当に自分たちに必要な情報を吟味し選びとる力が必要となっています。

情報を発信する側もWEB上で付加価値をいかに伝えるかが重要になってきていていますし、

消費者も提供者も、とにかく先ずはWEB上でのお勉強が大事ですね。

 

私も子供を連れて、かつて私が子供だった頃訪れた展示場へ遊びに行くこともありました。

季節ごとのイベントや、夏にはジャンボプールまであったりして、子供たちを手軽に楽しく遊ばせるにはもってこいの場所だと思います。

全く買う気がないのに遊びに行くだけでは気が引ける...という気持ちも分かりますが、

地域のイベントを盛り上げるのに一役買っていると思えば、出掛けるハードルは低くなるのではないでしょうか(笑)

 

 

本当に見学したいと思う2、3社はもちろん見定めておきながら、住宅展示場に希望の住宅会社がなかったとしても、

お子様がいるご家族はイベント目当てに展示場に遊びに行ってみてもいいのかもしれませんね。思いがけない収穫もあるかもしれませんし。

 

因みにティアラは、6/10(土)、11(日)に藤枝市民体育館で行われる『ろうきん住宅フェスティバル』~なかよし縁日~に出展します。10:00~16:00雨天決行です。

今年はキャラクター撮影会やリトルキッズコンサートなどイベント盛りだくさんです。

ティアラでも楽しいイベントを計画していますので、どなたでもぜひご家族で遊びにいらしてくださいね♪

この記事を書いたスタッフ

Instagram ロゴ
Facebook ロゴ
YouTube ロゴ
ロゴ