


衣替え祭り🌻
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
エンジニアチームの大町です🙋♀️
私は、家で衣替えをしていました。
暑くもなってきたので、ホットカーペットをしまい、竹のゴザを敷き
部屋は一気に夏になりました🌻
コートやセーターをしまい、夏服を出して…👕
家族全員分となれば、もう衣替えは
もはや『祭り』です❗️
ウチはファミリークロークを設けてて、家族全員分を管理していました。
高校生と社会人になり、服も大人サイズです。
広く設けたはずのファミリークロークもパンパンに💦
各自分の部屋に服を置きたいという事で、子供部屋のクローゼットへ。
洗濯物をしまい、各部屋に持っていく…大変な作業です。
今までは、1箇所で完結していたのに、動線が長くなると、やる気も出ない😭
そうなのです。
主婦は家事動線命です❗️
2階のバルコニーで干して
→洗濯物を取り込む
バルコニー前の廊下にカウンターがあり
①そこで畳む作業
②カウンターの各自のBOXに入れ込む
③気が向いた時に、子供が自分の部屋の
クローゼットへ入れる
かなりの時短になりました✨
でも、畳む作業よりも
私は洗濯物を干す作業の方が大変です。
なぜなら、ウチは1階で洗濯し
2階へ持っていかないとなりません。
濡れた洗濯物が入ったカゴを持ち、階段を登るのは、かなりの重労働!
この洗濯動線はツライ😰
ウチがティアラの平家だったらいいのになぁ〜と思ってしまいます🏠
1階で洗濯し、歩いて3歩で中庭のウッドデッキで干す!
近隣から見えずに、制服や作業服など干していても、洗濯物から家族構成を読み取ることも出来ないので、防犯性にも優れている。
そして、廊下には室内干しが出来る電動物干しのホシ姫さま付き⭐️
洗濯物を取り込んで、また3歩でファミリークローク内のシステム収納へしまう。
効率良すぎですよね♪
主婦なら憧れること間違いなし!
そして旦那さんも子供たちも
お手伝いしたくなってしまう手軽さ✨
そんな家事楽が出来きますよ!
もう少しでオープンのモデルハウスで
実際に体験してみてください😊
スタッフ一同、予約お待ちしております♪
この記事を書いたスタッフ
