


祝!上棟!!
今週、お客様の上棟を行いました。
当日は、夕方より雨☔️予報でしたが作業終了まで天気は保ちました!
こんにちは!
自称晴れ女の大町です🌞
きっと、てるてる坊主お陰です✨
上棟前日に足場掛け完了後に、てるてる坊主を吊るして祈りました。
お客様がてるてる坊主作ります!と伺って、私も何十年振りに作ってみました。
上棟 とは?
それは呼んで字のごとく「棟を上げる」ことです。
家の1番高いところにある構造材を「棟木(むねぎ)」といいます。
その棟を上げて施工するため、上棟といいます。
上棟では、大工さん達が一丸となり
柱、梁の骨組みと屋根までを1日かけて一気に組み上げていきます。
上棟の度に感じますが、スピーディーに作業し
1本1本丁寧に組み上げていく手際の良さ、連携プレー、大工さんの腕に圧巻です!
何もなかったところに、たった1日で家の骨組みが出来上がるのです。
びっくりですね!
お客様も朝から立ち会いして頂き、大工さんの手際の良さに驚かれていました。
面白くて、ずっと見ていたい!とおっしゃって下さって、
楽しんでいただけて、私も嬉しかったです😆
休憩の時は、メッセージ付きのお菓子とお茶の差し入れも頂きありがとうございました♡
お子様から、大工さん1人1人にお茶を渡してくださいました。
作業中は集中していてキリッとしていた大工さん達もカワイイ娘ちゃんにデレデレ(笑)
屋根の骨組みである、小屋組みの工程に移り
垂木と言われる、屋根の下地となる構造材を施工し、野地板を張ります。
すぐに板金屋さんが入り、雨の侵入を防ぐルーフィング(防水シート)を張っていきます。
雨に備えて雨養生をし、上棟完了‼
棟梁をはじめ、お手伝いに来ていただいた大工さん
クレーン業者さん協力業者の皆様お疲れ様でした。
無事に上棟を終えることが出来ました。
ありがとうございました!
㊗️上棟おめでとうございます㊗️
これから完成に向けて安全第一に日々工事が進めて行きますので
お気軽に現場へ見に来てくださいね😊
この記事を書いたスタッフ
