ブログ一覧 Blog
コーディネートブログ
コーディネートブログ

熱海旅行④

2022.09.01

熱海旅行2日目は、熱海サンビーチを散歩してから

「熱海港海釣り施設」へ行き、釣りを楽しみました🎣

その日はものすごく天気が良く

座って魚を待っているだけで汗だくだくに…🌞

今年こそ日焼け対策頑張るぞ!と思っていたのですが

その日で今までの日焼け対策が無駄になりました😨(笑)

私たちはルアーで釣りをしていたのですが

周りの方たちはサビキでやっていたので

魚が私たちのところへきてくれませんでした(´;ω;`)ウッ…

お昼頃から夕方まで粘りましたが…

釣れたか釣れないか…結果は聞かないでください…(笑)

次行ったときは、大きくて食べられる魚をGETして

皆さんに自慢しますね🐟☺

こんにちは!

コーディネートチーム 青島です

今回も照明シリーズのご紹介をさせていただきます💡

■人を惹き付ける光

物に当たる光によって、その物の見え方が変わります

そのことを利用して見せる素材の魅力を引き出したり

空間の印象を変えたりすることができます

例えば、肌の色は照明の演色性によって

見え方が変わります

演色性の高い照明では肌の色も自然に見えます

顔を見て対話をする場合や、化粧をする場所、

美容院などでは演色性の高い照明が望ましいのです

また、食べ物の色や素材に合わせて光を調整することで

美味しそうに見せられます

飲食店やスーパーなどでは

メニューや陳列する素材に合わせて

照明を変える工夫を行うと良いでしょう💡

異なる色温度の光を組み合わせれば

空間を彩ることも可能です

色温度に差異(コントラスト)をつけると

対比効果により見せたい色が際立つようになります

照明の明るさや色の時間的な変化が大きい場合は

時間をかけて徐々に光を変化させることで

視覚的な順応を促せます

Point:肉料理は低色温度、野菜料理は高色温度

ランチを想定した25種類の料理に

色温度を調整した光を当てて

食欲がそそられるかどうかを調査した方がいるようです

結果は、赤や茶色が多い料理は低色温度がそそられ、

緑色が多い料理は高色温度のほうが

食欲をそそられることが分かりました

また、色のばらつきが多い食材は

食欲をそそる色温度が人によって大きく異なり

色温度によって引き立つ食材が変わるため

引き立たせたい食材によって色温度を変えると良いでしょう!

皆さんも、人を惹き付ける照明に挑戦し

生活を、空間をよりオシャレに仕上げていきましょう💡

この記事を書いたスタッフ

Instagram ロゴ
Facebook ロゴ
YouTube ロゴ
ロゴ