


先生と仲間
4月に入りましたね🌸
様々な場所で、出会いや別れが繰り広げられる季節
私が高校2年、3年とお世話になった先生が
他校に異動になってしまうということで
クラスの人たちを集めて母校に行ってきました🚘
久しぶりの母校に行くと
古ぼったい校舎も変わらずそのままで(笑)、
そこから色々な思い出が蘇ってきました
久しぶりに会ったクラスの友達の中には
JRの車掌さんになって、もうすぐ運転士になれる人がいたり…😲
他にも、もうすぐ税理士になれる人がいたり!!
それ以上にびっくりしたのは
クラスで付き合っていたカップルが
10月に結婚式を挙げるようで!!😲
めでたい~♡👰
当時先生たちのところにも、クラスのあの子とあの子が付き合ってるだとか
最近あのカップルが別れたらしいなど…(笑)風の噂で耳に入っていたらしく!😲
私のもバレてたかな…(*_*;(笑)
この結婚については、先生もびっくりしていました☺
これを機に、同窓会もやろうという話もでてきたので
また一つ楽しみが増えました🌸
同じ高校を選んで、奇跡的に同じクラスになって、そこで先生と出会って
卒業までの限られた時間を過ごした仲間たちなので
これからも大切にしていきたいと思います🌸
こんにちは!
コーディネートチーム 青島です
皆さんのお家には、「インテリアオーナメント」
はありますか??
インテリアオーナメントとは
インテリアの装飾品やアートワーク、雑貨などの総称です
実用的な機能は特にありませんが
住まい手の趣味嗜好が強く反映される
インテリアのアクセントになります
計画性がないと雑多な印象になるので
ある程度テーマを決めて配置すると良いでしょう💡
版画やポスター・写真は、複製ができるので
比較的手軽に入手することができる人気のアートです
あとは、インテリアグリーンなんかも取り入れると
自然を身近に感じることができて、暮らしが豊かになりますよね🌳
適性は、
・室内で育成できる
・背丈や幹の太さが適度
・落葉しない
・病害虫が付きにくい
などが挙げられます
代表種として
・スパティフィラム(サトイモの仲間)
・ポトス(サトイモの仲間)
・モンステラ(サトイモの仲間)
・アイビー(ツタの仲間)
・アジアンタム(シダの仲間)
・ベンジャミン(ゴムノキの仲間)
・ガジュマル(ゴムノキの仲間)
・アレカヤシ(ヤシの仲間)
・マッサンゲアナ(その他)
が挙げられます
壁に取付が必要なものは
設置できる場所が限られてきますが
今挙げたグリーンに関しては、場所を取らないものであれば
気軽に取り入れられるインテリアオーナメントですので
是非、今の暮らしを更に豊かにするためにも、是非参考にしてみてください🌳
この記事を書いたスタッフ
