


Happy Valentine♡
普段全く料理をしない私ですが
今年のバレンタインも手作りにしました☻
いや~…
手作りって難しいですね…(笑)
200ccって、何ml…??
って感じのレベルです✌
でも愛がこもっていれば問題なしですよね♡
毎年こんなことを言っているような気がしますが
年々上達しています!!多分!!
料理上手な女性になれるように
腕を磨いていきたいと思います👊
こんにちは!
コーディネートチーム 青島です
何かと話題に事欠けないLEDですが
LED照明に関して耳にするキーワードがあります
それは「マルチシャドー」という言葉です
一般的なランプを使った照明器具で照らされたもの影は
はっきりとしたシルエットで現れます
ところがLED照明で対象物を照らした場合
通常の影とは違う、何重にも重なったような影が
現れることがよくあります
この影はマルチシャドーと呼ばれる
LED照明独特の現象です
LED照明は一般的なランプと違い
発光体であるLEDチップを組み込んだ
パッケージと呼ばれる小さなパーツから光が出ています
これがランプにあたる部分になります
しかし1つのパッケージから得られる光の量は小さいので
照明器具として使いやすくするために
たくさんのパッケージを1つの基盤、モジュール、器具
等に組み込んで使用しています
つまりLED照明は
たくさんの小さなランプが集まった照明器具なのです
同時にたくさんLEDで対象物を照らすために
何重にも重なったようなマルチシャドーが発生してしまいます
一部ではこの影の効果が面白いという考え方もありますが
照明計画をするうえで、基本的にマルチシャドーは良しとされておらず
各メーカーマルチシャドーを解決したLED照明を、多く展開しはじめています
もう少しすれば、マルチシャドーという言葉自体が
なくなっているかもしれません
LED照明は明るさや価格を追求する時代から
光の質を高める時代に移行しているようですね💡
この記事を書いたスタッフ
