


ライブ
コロナはいつ終息するのでしょうか…
長期休みは泊まりで旅行へ行ったり
マスクをせずに出掛けていたあの頃が懐かしいです
皆さんはコロナが落ち着いた時
一番最初にどこへ出掛けたいですか!!
私は大好きなバンドやアイドルのライブですかね…(T_T)
ライブハウスで大好きな音楽ではしゃいだり
ついこの間、アイドルのファンクラブに入ったので
その特権をフル活用してたくさんライブへ行って
イケメンパワーを貰いに行きたいです(T_T)
何の問題もなく思いっきり外へ出掛けたり
色んな人と触れ合える時が来るまで
もう少しの我慢ですね!
この時代を皆で乗り越えましょう!!
こんばんは!
コーディネートチーム 青島です
前回のブログでは
①2口コンセント
②アース付コンセント
についてご紹介させていただきました!
今日は
③専用コンセント
④防水コンセント
この2つについてご紹介していきます!
③専用コンセントは
エアコン等、その器具専用のものとして
分電盤から設置するものです
製品の例を挙げると
・電子レンジ
・ポット
・オーブン、トースター
・こたつ
等があります
これらの製品を使うかもしれない場合は
専用コンセントの取付をお勧めします
私の家でもよくある事なのですが
お盆やお正月に親戚が集まった時
必ずと言って良いほど1回はブレーカーが落ちます(;O;)
誰かが電子レンジでご飯を温めている時に
誰かがドライヤーで髪を乾かしていたり…
色々な部屋でテレビやエアコンがついている中
冬だとこたつにあたる人もいたりと…
いちいち気にしながら
電気を使わなければなりません
そういった不便さをなくすためにも
専用コンセントの数や配置をよく考えて
電気計画を進めてみてください!
④防水コンセントは
屋外に取り付けるものです
雨などの水が浸入しないように上部にカバーが付き
コンセントが下向きになっています
防水コンセントの取付場所として
浄化槽地域は、ブロア―という物に
電源が必要になってくるため
必ず標準で外周部に1ヶ所ついてきます
外周部で言うと
近い将来、今より更に
電気自動車が普及する時代になってくるでしょう!
そんな時のために自動車用のコンセントがあっても
便利かもしれませんね
他には、中庭に防水コンセントを設けると
バーベキューをする際等に
室内のコンセントからわざわざ
電源をひっぱらずに済みます
また、中庭に照明がついていないお家でも
一時的にあかりを灯す事もできます
これらの話を踏まえて
将来の想像も加えて
電気計画を進めていく事が重要です
後からコンセントを増やすとしても
配線を壁の中で処理するので
場所によってはコンセントを付けられない場合もあります
付けられたとしても
壁等に穴を開ける必要があるので
プラス補修の費用もかかってしまいます…
このような余分な費用を抑えるためにも
お家を建てる前の電気計画は入念にしていきましょう!
この記事を書いたスタッフ
