


お家居酒屋
今年のお盆休みは
コロナ感染者が急増している事もあり
どこにも食事に行けなかったので
“おうち居酒屋”というものを開催しました!(^^)
皆さん、おうち居酒屋って知ってますか?(>_<)
居酒屋で出されるようなメニューを自分で作って
そして缶のお酒を買って
おうちでテレビを見ながら
ゆっくりご飯を食べるイベントです(笑)
料理のクオリティーは置いといて
誰にも邪魔をされずに
自分のペースで食べたり飲んだりできるので
最高ですよね~
もちろん、居酒屋でみんなでワイワイするのも最高ですが
1回おうち居酒屋の快適さを味わってしまうと
きっと皆さんもハマってしまうと思います!!!!
私は既に、おうち居酒屋第2弾開催を計画中です✌
いつかコロナが終息したら
たくさんの友達を呼んで、お家居酒屋がしたいです(^^♪
こんばんは!
コーディネートチーム 青島です
本日のブログは
「家具の機能別分類」について
ご紹介していきたいと思います
家具というと たくさんありますが
以前もお話しした家具、“イス”の機能別分類を
お話ししていきます!
イスは、機能によって以下のような
種類に分けられます
①ロッキングチェア
イスの脚部に“ソリ状の部材”や“ロッキング金物”を取付け
前後に揺れる機能をもたせて、休息性を高めたものです
②リクライニングチェア
イスの背の角度が、自由な位置か数段の決められた位置に
変えられるしくみのものです
③フォールディングチェア
折り畳みできる機能をもつもので
持ち運びや収納が簡単で
臨時に設営される会場の座席などに使われます
④スタッキングチェア
形状を工夫し、積み重ねできる機能をもたせたもので
場所をとらずに収納できます
⑤ギャンギング
脚部で連結できる機能をもたせたもので
整然とした列に並べる事ができます
⑤のギャンギングって…
すごい名前ですね…(・.・;)
とにかくイスは
座り心地の良い機能や
収納方法を工夫したものが多いようですね
ちなみに「事務に適したイス」というのは
作業効率を良くするために、機能性を重視します
回転する機能や脚部に
ガススプリングなどの機構を組み込み
高さを簡便に変えられる
キャスター付きのものが多いです!!
使う人、使う場所によって
どのような機能を重視するかが重要ですね!
デザインだけでなく
イスの機能にも注目して選んでみましょう!!
この記事を書いたスタッフ
