


プチドライブ
先日の休みは
大親友を車に乗せて
プチドライブをしたのですが…
助手席に乗せて一言目が
「しゃらくさ~い」でした(笑)
運転する姿を見て
しゃらくさいと思ったそうです(笑)
プチドライブ中でも
少し雨が降ったり
デコボコ砂利道を走っただけで
「汚れてないかな!?」
「傷ついてないかな!?」
と心配になってしまいます(-_-;)
早く運転に慣れて
気軽に色々なところへドライブしたいです(^^♪
こんばんは!
コーディネートチーム 青島です
今日のブログは
“家具に使う主な樹種”について
ご紹介させていただきます!
木材は「針葉樹」と「広葉樹」の
2種類に大別され
家具や造作には主に「広葉樹」が使われます
広葉樹の材質は“硬木”が多く
木肌は粗いですが、美しく仕上がります
では、広葉樹の種類と特徴等をまとめていきましょう!
【オーク】
産地:北米、ヨーロッパ
特徴:日本産のナラ・カシに似て、重くて硬いが
加工性は良い。
柾目面に虎斑模様が現れる。
【ブナ】
産地:日本、北米東部、ヨーロッパ
特徴:材質は緻密で硬く美しい。
粘り強く強度があり曲木や成形合板に使われるが
水には弱い。
【メープル】
産地:北米
特徴:材面は硬くやや加工しにくい。
美しく鳥の目のような斑点(バーズアイ)
が特徴。
【キリ】
産地:日本、中国、台湾、米国
特徴:軽く柔らかい材質で木肌が美しい。
防湿性があり、桐ダンスとして有名。
【サクラ】
産地:日本
特徴:緻密な材質だが硬さは中程度で加工性は良い。
材面は美しい光沢をもち用途が広い。
【ケヤキ】
産地:日本、中国、台湾
特徴:硬く材面に光沢があって美しい。
保存性・強度に優れるため
構造材としても使われる。
【マホガニー】
産地:中南米、アフリカ
特徴:やや硬いが光沢があり狂いも少なく
加工性が良い。
高級家具や仕上材として使われる。
【ウォールナット】
産地:北米
特徴:やや重く、強靭で弾力性に富み
耐久性が高い。
仕上面は滑らかで色が美しい。
【チーク】
産地:インド、タイ、ミャンマー
特徴:比較的重く硬いが狂いが少ない。
強度、耐久性ともに高い。
高級家具や建具、装飾用材に使われる。
【シタン(紫檀)】
産地:タイ、ラオス、ベトナム
特徴:重く硬い材で光沢があり
仏壇などの高級家具、装飾材として使われる、
天然ものは輸出禁止。
こんなにたくさん種類があるのです!(^^)
ここまでは私も知らなかったので
家具屋さんに行った時には
どんな木材を使っているのかに注目して
見てみたいと思います!
この記事を書いたスタッフ
