ブログ一覧 Blog
コーディネートブログ
コーディネートブログ

お家花火大会

2021.09.23

2つ前のブログで言っていた

“お家花火大会”ですが

先週、無事に決行することができました✌

“お家居酒屋”も兼ねて花火をしたのですが

そのお家居酒屋では、私の大好きな魚たちを

手巻き寿司にしていただきました(゜))<<

静岡にも緊急事態宣言が発令され

気軽に回転寿司に行けなくなってしまいましたね…

回転寿司に行けないのは、非常に非常に残念ですが…

お家居酒屋という最高のイベントを見つけたので

緊急事態宣言もなんとか乗り越えられそうです

お家花火大会は

手持ち花火と打ち上げ花火を買って

久しぶりに盛大にはしゃぎながら

遊ぶことができました(^^)

打ち上げ花火に関しては

「32連発!!」と書いてあるくせに

15発しか出ませんでしたが…(・.・;)

楽しかったので良しとしましょう!!

夏もそろそろ終わりを迎えて次は秋!!!

食欲の秋ということで

秋の食材をふんだんに使ったお家居酒屋を

10月中に開催したいと考えております!(^^♪

こんばんは!

コーディネートチーム 青島です

本日のブログでは「床の性能」について

ご紹介していきたいと思います

床は、家具の荷重が掛かったり

人が動き回り直に足が触れたり

飲み物などがこぼれてくるなど

様々な外的要因を受ける部分なので

耐久性や安全性・環境性能が求められます

また、壁や天井に比べて

あまり人の視線が及ぶ部分ではありませんが

床や部屋の雰囲気を左右するので

慎重に選んでいく必要があります

床の下地のつくり方(工法)も

使用目的や仕上げに合わせた

適切な選択が必要なので

早めに決めていく必要もあります

では、床に求められる性能について

お話しさせていきたいと思います

【耐久性】

耐摩耗性…床の仕上げでまず考えるべき

       摩擦に対する性能です。

       素足か靴を履くかによって

       要求される耐摩耗性も変わってきます。

耐水性…吸水しにくい、または水により

      材が変質しない性能で

      水廻りでは耐水性を重視して選びます。

耐光性…日光にさらされ劣化するのを防ぐ性能です。

耐熱性…燃えにくい、または熱により

      材が変質しない性能です。

      火を使う部屋やタバコの吸殻の落ちるような

      場所には注意です。

耐変退色性…直射日光なので変色しにくい性能です。

耐薬品性…薬品により材が変質しない性能で

       病院や施設などでは考慮が必要です。

耐衝撃性…衝撃に強い性能で下地との関係も大切です。

【安全性】

防滑性…滑りにくい性能で

      水により滑る危険性がある場所には

      注意が必要です。

衝撃吸収性…倒れたときなどの衝撃の吸収力で

        G値で性能を表します。

        子供や高齢者・ペットには

        負担を軽減する衝撃吸収性の良いものを選びます。

【環境】

平滑性…平らで滑らかなことで

      靴・スリッパ・素足それぞれに合った

      平滑性考慮します。

質感…手触りや足触り感のことで

     日本の素足の生活には重要な選択要素です。

防汚性…汚れにくさ掃除のしやすさのことで

      質感などから選ぶと、汚れ対策が

      問題となることが多いです。

      ペット用の床材は質感が良く

      防汚性のあるものを選びましょう。

遮音性…足音など伝えにくくする性能で

      マンションなどの床は、遮音性が要求され

      住まい手の自由にならないことも多いです。

このように床材にも様々な機能があり

使う場所・使う人によっても

選ぶ種類が異なってきます

色だけでなく“性能”の部分にも目を向けて

床材を選んでいきましょう!

この記事を書いたスタッフ

Instagram ロゴ
Facebook ロゴ
YouTube ロゴ
ロゴ