


少女漫画
最近私の中で
少女漫画ブームが再熱してきました
やはり王道少女漫画となると
終始キュンキュンしっぱなしで
心が追いつきません…(+_+)
一昔前は“壁ドン”や“顎クイ”等が流行りましたが
最近は何が流行っているのでしょうか!?
でも現実世界で
男の子に壁ドンや顎クイされたら
ちょっとびっくりしちゃいますよね(@_@;)
こんな事を考えながら
最近は毎日キュンキュンしているので
自然と女子力が上がっている気がします(多分)
おすすめの少女漫画がありましたら
是非私に教えてください!♡
こんばんは!
コーディネートチーム 青島です
今日のブログは“キッチン”について
お話ししていきたいと思います
キッチンは、生活の中でも
最も作業量の多い場所です
作業に支障が出ないよう効率的な
“作業動線”を考えていきます
キッチンの配置については
主に以下の4つのことを考慮していきましょう
①キッチンの基本的な作業動線を把握
冷蔵庫→作業台→シンク→調理台→コンロ→配膳台
という流れがスムーズにいくように構成する
②ほかの部屋との動線を考慮する
家事を行うには、ダイニングや家事室などとの
繋がりが大事である
③収納を考える
食器や調理器具、食材などの収納場所は
作業効率を左右する
④身長や目線を考慮する
吊戸棚やレンジ、カウンターの高さを
使う人に合わせて計画することで
身体への負担を小さくできる。
ワークトップの高さは身長によって異なる。
特に収納は、住んでいる年数が多いほど
大切さが実感できる部分でもあるので
なかなか難しいですが…
洋服の収納と同じで
パントリーを作っておくことで
常に整理整頓された空間の中で
食材や家電を収納できるようになります
私はまだまだキッチンに立つ時間は少ないですが
大人になって家庭を持った時のことを考えると
家事をしながら育児をする時に
少しでも楽に済ませることができる間取りの方が
自分のモチベーションにも繋がってくると思います
注文住宅だからこそ叶う
人それぞれに合ったお家を
私たちとつくっていきましょう!
この記事を書いたスタッフ
