


御殿場アウトレット
皆様お久しぶりです🌞
最近激寒ですね…⛄
コロナ第8波やインフルエンザが流行る季節ですが
楽しい年末年始を迎えられるよう
しっかり体調管理を行っていきましょう
そんな寒い中
今週のお休みは御殿場アウトレットに行ってきました👔
平日の午後からだったので人はあまりいなく
ゆっくりとショッピングすることができました☻
新しいお財布が欲しかったのですが
結局服だけを購入して終わりました😞
お目当てのお財布はGETできませんでしたが
年末旅行に着ていく服はGETできたのでオールOKですね!
そして帰りに沼津に寄って
美味しいお寿司をいただいて、おまけにららぽーとにまで行ってきました
久しぶりの充実したお休みでした🌼
こんばんは!
コーディネートチーム 青島です
前回のブログでインテリアの作り方について
ご紹介させていただきました
今回のブログはそれに繋がる内容で
「家具を使った間接照明」について
お話していきたいと思います
■家具に間接照明を組み込む
家具に照明を組合わせた間接照明でも
建築化照明と同様の照明効果を得ることができます
建築化照明に比べて比較的簡単に
実践できるのが特徴です
オリジナルの家具を設計する場合は
家具自体に照明を組み込めば
建築化照明のような演出が可能です
■背の高い棚
本棚や食器棚のような背の高い棚の場合
天板と天井面の間にスペースがあれば
蛍光灯のように光が拡散する照明器具を用意して
天板に置くだけで、コーブ照明に似た効果が得られます
■背の低い棚
テレビボードやシューズボックス等比較的低めの棚は
私たち工務店側がデザインしたオリジナルの棚が
壁面に直接取り付けられる場合があります
床面と棚の底面にスペースがある場合
そこにライン照明を入れると棚の足元が明るくなり
非日常的な棚の浮遊感が演出できます
また、オリジナルの棚を造作する場合は
天板部分に間接照明用のスペースを確保しておくと
壁面や天井を照らすことができます
■デスクとセットの収納棚
書斎や子供部屋では、机に合わせた本棚や
収納棚を造作することもあります
そのようなケースでは
棚下にライン照明を付けて間接照明とし
デスク用の照明として活用すると良いでしょう
特にデスク用の照明はランプが直接見えないよう
※1カットオフラインの検討を十分に行いましょう
※1:間接照明の光源からの光が直接当たる部分と
当たらない部分の境界線のこと
■カーテンボックスの間接照明
LEDライン照明やシームレスラインの登場により
カーテンボックスのような小さなスペースに
照明の取付が可能になりました
コーニス照明のようなイメージで
カーテンを照らします
この手法はカーテンだけでなく
ブラインドやロールスクリーンにも有効です
照明を組み込むときの注意点としては
ガラスやアクリル等で器具を密閉する場合は
熱抜き用の穴を開け、電源を確保する配線のルート等を
設計段階で検討しておく必要があります
インテリアショップで既に作られている家具を
新築にそのまま設置するのも良いですが
家族の生活スタイルに合った家具を1から製作し
そこに更に特別感を演出する照明を取り入れると
日々の生活が豊かになるでしょう
人生に一度きりのお家づくりなので
一緒に楽しみながら進めていきましょう🏘
この記事を書いたスタッフ
