ブログ一覧 Blog
コンサルブログ
コンサルブログ

週刊誌。

2021.01.29

寒いです。
 
今日あたり、今年一番寒いのでは…
 
そんな日は熱いお茶ですよね!
水筒に入れたお茶をゴクッと。
 
ウギャー!!!
熱すぎて火傷
 
 
労災案件発生
 
もっとフーフーすれば良かった()

こんばんは。
ティアラホームスタイルの朝比奈です。
 
 
総2階って言葉聞いたことあります?
 

1階の面積と2階の面積が
ほぼ同じお家のことです。
 

多いですよね総2階の家。
 
 
それではなぜ多いのか
名探偵朝比奈が解き明かしましょう
 
真実はいつも1つ!
 
 
まずは総2階の家と平屋を比較しましょう。
 

同じ床面積30坪の場合
 
総2階の家は
【1階15坪・2階15坪の計30坪】
 
平屋の家は
【1階で30坪】
 
 
要するに平屋の方が1階部分の面積が大きいので
基礎にかかる費用が増えます。

さらに屋根の面積も大きくなるので
費用がかかります。
 
 
なので総2階の方が安く建てられるのです。
 
 
住宅会社としては安く提供できるから
お客様としては安く購入できるから
 
 
相思相愛!阿吽の呼吸!ベストパートナー!
 
 
なんてことはありません()
 
 
ここに住宅会社の思惑が隠されています。
 

それは
安くて売りやすいから。です。
 
 
この安さの裏に隠された真実!
週刊朝比奈(スクープ!住宅会社の謎)
袋とじ440円!
 
 
はよ始めろ~( ̄▽ ̄)
 
 
てな訳で、
安いなら良いじゃんと思いがちですが
みなさんの生活が犠牲になっているのです。
 
 
今、目の前の金額だけで判断すれば
総2階の家の方が安く魅力を感じるかもしれません。
 
 
ここで冷静に考えて下さい。
将来、空いた2階の子ども部屋
有効に活用できますか?
 
 
老後、足腰弱くなってから2階にある主寝室
安心して利用できますか?
 
 
そうなった時に
2階を減築したり、主寝室を1階に増築したり
増改築費、リフォーム費用など
その金額まで考えたらどうでしょうか?
 
 
また総2階は1階部分が大きくなれば
それに合わせて2階も大きくなるため
2階の居室が無駄に広くなったり

大きさ合わせるために無理やり収納を増やして
帳尻を合わせたり、吹き抜けを作って
開放感あっていいですねー!
オシャレですねー!

てな感じになります(笑)
僕の奥さんも吹き抜け好き~
 
 
しかし
冷暖房効率が悪くなるのはもちろんのこと
実際、数年で後悔したと言われる上位に
意外と吹き抜けが多いんです。
 
ちなみに耐震等級にも影響しますよ~

お客様自身が
見た目やその時の欲に負けず
老後までしっかりと見据えた
お家づくりを意識することと、
 
 
そういった考えを持つ住宅会社を選ぶことが
後悔しない家づくりのポイントです!
 
 
安く作れる裏側には、
みなさんの生活が犠牲になっているのです。
 
 
ティアラでは
売りやすい家ではなく
家族の生活を考えた間取りを提供し
理想の家族像を叶えます。
 
 
こういった会社の理念で比較して
パートナー選んでくださいね!
 
 
目に見える金額だけで判断すると
必ず後悔しますよ~(ノД`)・゜・。
 

そもそもまったく違う暮らしになるので
比較対象としてどうかと思っちゃうくらい (笑)

個別勉強会のご予約は
ティアラホームスタイル朝比奈まで!
 
 
それでは

この記事を書いたスタッフ

Instagram ロゴ
Facebook ロゴ
YouTube ロゴ
ロゴ