


【仕様って何⁈】
間取りが決まったら
【さあ!楽しい仕様決め!】
そもそも仕様って何?
調べてきました。
specification??
略すと【spec】❕
あ~。スペックね。
知ってる、知ってる。
ドラマのアレですね。
しかし、スペックが略語とは⁉
いくつになっても知らない事ってたくさんあるんですよね❕
新しいことは覚えても、
昨日の夕飯が思い出せない
ティアラの戸塚です。
建てるお家の間取りが決まると
いよいよ仕様決めがスタートします。
楽しい時間ではありますが、
決めることがとにかく多いんです。
ほんの一部ですが、例をあげていきますね。
外観:外壁・屋根・樋・水切・玄関・ポーチ・サッシ・軒天・外水栓・・ (素材・色・形)
内観:キッチン・お風呂・トイレ・洗面化粧台などの設備から
クロス・収納・建具・笠木・框・照明・コンセントなどなど
それはもう、数え切れないほどの決定を下していただくわけですから、
大変な労力がかかります。
そこで、コーディネートの青島の出番です。
22歳と若い彼女は、放っておいてもオシャレに敏感。
息子の服を平気で着ちゃう誰か(戸塚)とは月とスッポンです。
色決めでのアドバイスは的確ですし、
お施主様の好みだって取り入れた提案をしています。
本当に頼もしい❕
と、スタッフを褒める時間はこの位にして・・・
仕様の話に戻ります。
まず、仕様決めで気を付けて頂きたいのが
全体のデザインを崩さない事です。
場当たり的に進めてしまうと、チグハグな印象になったり、
浮いてしまう箇所が出てきたりしてしまいます。
しかしながら、長い期間を費やし決めることによって
考えがブレたり、迷ったりしてしまうこともありますよね。
ですから仕様決めでは、まず『テーマ』を決めて頂くと
全てがスムーズに決まっていきます。
それも、全体のデザインを崩すことなく。
『テーマ』 『タイトル』 『名前』
なんでもOKです。
そのテーマをコーディネートスタッフと共有させて頂くことで
更にイイ提案がうまれてくるんです。
仕様決めは大変なこともありますが、
その結果は目に見えるものです。
(ああすれば良かったな。)ではなく
(これにして良かった!)
そんな家づくりをしていただくために、
青島は今日も頑張ります!
この記事を書いたスタッフ
