


意外と知らないこと😯😯
若者から絶大な人気をほこる“TikTok”ですが、
意外にも平均年齢は高く34歳となっています!!
“TikTok”と聞くと
ダンスのイメージが強いと思いますが、
そのイメージは昔の考え方でしかありません!!
今では、ニュースや法律・賃貸の内見
会社のティーアップetc
ジャンルに囚われない使用方法で
幅広い年代に注目されるようになってきました。
私自身も、ニュースなどを
見る方ではなかったのですが・・・
“TikTok”を頻繁に使うようになってからは、
毎日ニュースをチェックするよう心がけています!!
最新のニュースは私にお任せください┌( ಠ_ಠ)┘
みなさんこんにちは!!
コンサルチームの栗原ですヾ(≧▽≦*)o
みなさんは静岡県の空き巣・忍込みの被害件数を
ご存じですか?
おっとその前に!
空き巣と忍込みの違いをご存じですか?
空き巣とは
→人が不在の住宅内に侵入し、金品を盗むこと
忍込みとは
→夜間、就寝中に住宅内に侵入し、金品を盗むこと
を意味します。
実は、空き巣が年間約300件・忍込みが
年間約200件起こっています。
(※静岡県警察 令和2年度データ参照)
今日もどこかで、空き巣または忍込みが
発生しています。
みなさんの住まいは
本当に安全だと言えるのでしょうか。
安全な住まいだと自信をもって皆さんが
言えるのであれば被害件数は0件のはずですよね?
では、泥棒は実際にどんな家に入っていくのか
考えてみましょう!!
・植栽が生い茂っている
・塀で覆われており周りから見えない
・バルコニーに洗濯物が遅くまで干されている
・大きな窓がたくさんある
・外から間取りのイメージが付きやすい
これらの事が挙げられます。
泥棒に侵入されることで考えられる被害とは
金銭面の事が大きいと思います。
例えば、貴金属・時計・キャッシュカード
身分証などになっていきます。
どれも高値で売れそうなものばかりですね🤑🤑
金銭的ダメージもありますが
精神的ダメージはどうでしょうか?
実際に泥棒と遭遇した場合は
恐怖心が強く残ってしまい
その後の生活に影響を及ぼします。
せっかく手に入れたマイホーム・・・
安心して暮らしたいですよね?
家族の安心・安全を設計の力で
手に入れてみてはいかがでしょうか?
防犯性まで考えられたティアラのお家と
一般的なお家どちらの住宅を
手に取りたいと思いますか?
ティアラお家の詳しいお話は、
6月12日(日) 13:30~
大井川商工業研修センターで開催される
「家作りセミナー」にてご確認ください。
この記事を書いたスタッフ
